ノンシリコンシャンプーについて

ノンシリコンのメリット&デメリット

【メリットその1】シリコンが配合されていないから安心

 

当たり前のことですが、シリコンの安全性も言われているとはいえ、

 

「シリコンは蓄積されて毛穴につまる」

「シリコンは頭皮や髪に負担をかけて悪影響をもたらす」

 

と言われれば、避けられるものであれば避けたい、という心理はありますよね。

 

ノンシリコンであれば、シリコン成分は確実に避けられます。

 

ノンシリコンシャンプーは使用感もスッキリするものが多いようです。

 

【メリットその2】ノンシリコンで髪本来の元気が取り戻せる

 

ノンシリコンシャンプーを使うとはじめは髪がきしみます。

 

これはコーティングされていたシリコンがはがれて髪本来の姿になるから、と言われています。

 

ノンシリコンシャンプーははじめは使用感があまり良くないですが、使い続けると髪がサラサラになっていくようです。

 

【デメリットその1】ダメージのある髪は余計にパサパサになる

 

ノンシリコンシャンプーの場合、髪を摩擦やドライヤーの熱から守ってくれる成分がシリコンシャンプーよりも弱いです。

 

特に元々ダメージのある髪の場合、ノンシリコンシャンプーで髪を洗ったあとのきしみ、髪のもつれ、ブラッシングのときに髪がからむ等の摩擦、ドライヤーの熱で素の状態になった髪が余計に傷んでしまうキケンがあります。

 

ダメージのある髪には多少のシリコンのコーティングがあったほうが髪を摩擦やドライヤーの熱から保護できます。

 

【デメリットその2】ノンシリコン=良いシャンプーというわけではない

 

実は、シリコンの有無よりももっと気にすべきは、メインとなる洗浄成分のほうなんです。

 

花王、資生堂等の大手のメーカーは「シリコン配合に問題はない」という見解を詳しい実験データ付きでホームページに掲載しています。

 

逆にノンシリコンを最大の売りにシャンプーを販売しているメーカーのホームページでは、シリコンが悪い、害を及ぼすという実験結果などのデータは示されていません。

問い合わせをしてもデータは開示できない等の理由で断られてしまうようです。

 

それらのことから、

 

「シリコン・ノンシリコンはシャンプーの好みの問題であって良い悪いということには関係ない」

 

という主張が、美容師さんや私のようにちょっとシャンプーにこだわりを持って調べているという人たちの間では、主流になりつつあります。

女性の薄毛の原因とは?

女性の薄毛対策法

正しいシャンプーの仕方

ノンシリコンシャンプーとは

オススメ女性用育毛シャンプー